婚活アプリのメリット、デメリット。業者(サクラ)や偽装サイトに注意!

これまで婚活アプリ、婚活Webサービスをたくさん使ってきた経験から学んだ事をシェアします。

メリットだけでなくデメリットもたくさん書いたのできっと参考になるはず。

ぜひ最後までご覧ください!

目次

婚活アプリのメリット・デメリット

婚活アプリのメリット

婚活アプリのメリットは、自分のタイプの相手に最初からアタックができることです。

そして、住所が近所で、かつ特定の条件で絞り込まれたパートナー候補を検索できるのも、ネットならでは。

また、婚活パーティーなどはたくさんの人が一箇所にあつまって相手を探しますが、こういった大人数の集まりが苦手な人や、コミュニケーションが苦手な人にも優しいサービスだと思います。

ウェブ上の婚活の場合はやり取りはメールの場合が多いですし、いざ対面となっても、1対1での席を設けるのが一般的です。

婚活アプリのデメリット

デメリットはやはり利用料金のこと。

チャットアプリ系の場合、料金は「1コメント●●円」と決められている場合がほとんどです。

大体10個のコメントで1,000円くらい。

※アプリによってはそれ以上のところもありますが、1コメント100円が基準値です。

※男性の場合、女性より値段が高く設定されている場合が多い

これだけなら別に「運営にもお金がかかるから仕方ない」と納得できます。

しかし、デメリットとして挙げたのは、業者によるチャットアプリ系のチャットの回数の水増しの被害に遭う可能性があるからです。

特に男性の方が被害が多い。

わざとチャットで会話を増やして、お金を運営などからか稼ごうとしているのです。

他にも、自分のプロフィールを目立たせたり、電話番号交換や月額料金が発生する場合もあります。

厄介なことに、一見いい人に見えるため、かなり手口が巧妙ですぐには業者だと気が付きにくいのが特徴です。

特徴として他のSNSのアカウントを聞いてくることが多い(何度教えても、自分は登録してくれないor教えない)ため、こういった人とやり取りする機会があったら疑ってみるのも懸命だと思います。

デメリット二つ目。

婚活アプリと偽装して、アダルトアプリだった..というパターンが結構あるということ(偽装アプリとも言える)。

男性も女性も、偽装アプリは気を付けた方がいいです。

大手の婚活サービスを使えば安心

色々な罠が潜んでいる婚活サービスの世界ですが、被害に遭う可能性を減らす方法はあります。

手っ取り早いのは、大手の会社がバックについているところか、実際に運営しているところを利用することです。

大手を利用するメリットは挙げれば切りがありません。

  1. 利用者が多いので成婚の確率が上がる
  2. 悪質業者などに対する対策がしっかりしている
  3. 料金システムが明確で、妙な金額請求はされない
  4. 正規ルートでログインすれば偽装被害には遭わない
  5. 個人情報の流出・無断二次利用被害のリスクが極めて低い

さらに、大手サイトにもよりますが「担当者」が付くところもあります(アプリではなくweb上の婚活サービスでは定番ですね)。

※担当者は選べませんが、自分と相性が合わなかったら変えてもらいましょう。

アプリやサービスをコロコロ変えるのは金銭的にも時間的にも精神的にも大変ですから、一番最初にどのサービスを選ぶかが非常に他重要です。

婚活は焦りが禁物。

ですが、いつ自分に合う人がいるかは時の運ですので、早く動いた方が勝ちというのもあります。

まずは大手婚活サービスへの登録から、婚活をスタートすることをおすすめします。

ただし、繰り返しますがどんなサービスを利用するにしても「妙な接触をしたがる相手」には気をつけましょう!

 

本記事が皆様の婚活に役立てば幸いです。