結婚相談所の担当が相性悪い!変更方法と注意点

結婚相談所の担当者は、婚活中の男性会員との相談、出会いの提供、その他手続きをすべてサポートしてくれる心強い存在です。
相性が合わなかったとき、結婚相談所の担当者を変えて欲しいと言い出すのはクレーマーだと思われてしまうのか?我慢したほうがいいのか?と悩まれるかもしれません。
実際に自分が楽天オーネットで婚活中に担当者を変えて貰った経緯、そしてその時に伝えたことを書きます。同じことでお悩みの人の参考になれば幸いです。
目次
担当を変えて貰う前に一度立ち止まろう
ひとつだけ、お願いがあります。
時に、担当者は自分のことを想って辛辣なコメントをすることもあります。
とくに「相手に求める条件の見直し」については厳しくなる傾向があります。
もしかしたら友人や家族ですら、気を遣って言えないことを、婚活のプロだからこそ厳しく伝えてくれているのかもしれません。
少し、冷静になって立ち止まりましょう。
連絡してほしくない時間帯に連絡してくる、何度も同じことを聞いてくる、いつも自分の話ばかりで一向に話を聞いてくれないなどはまずはっきりと伝え、それでも改善が無ければ担当の変更を検討しましょう。
結婚相談所の担当者を変えてもらう方法
本人に担当を変えて欲しいというのは気が引けます。
楽天オーネットの場合は、
- 会員のコールセンター窓口
- 事務局
にメールする方法があります。
他社も同じように「会員の相談窓口」があります。
いずれかに連絡してください。
支社に直接電話するのは考えもの
直接登録している支社に電話をすると、担当者本人が電話を取る心配があります(地方の支社になると、スタッフが数人ということも)。
やはり、コールセンター窓口か事務局が安心です。
実際に私が登録していた支社はベテランの50代女性、30~40代女性のほかに数人のスタッフがいる様子でした。
※手続きをするときに数回支社を訪れましたが、すぐに個室に通されるので実際はわかりません。
担当者を変えた後も、色々な用事で結婚相談所の支社に連絡することがあります。
以前の担当者が電話を取ってしまい、
「気まずい雰囲気なるのでは?」
という心配がありました。
そのため、担当者を変えて欲しいとお願いするときに、
- こちらからの連絡はメールでのやり取りにしたいこと
- 相談事などで電話をしたいときは前もってメールで新担当者にアポを取りたいことを伝えておきました。
気の持ちようですので、そこまで気にしなくてもいいといえばいいです。
結婚相談所の担当者を変えてもらうときに伝えたいこと
- なぜ現在の担当者に不満を持っているのか
- 新しい担当者に希望すること
これを明確に伝えてください。
どうしてトラブルが起きたのか、今後どうすればトラブルにならないかを考えておかないと、同じことを繰り返してしまいます。
余談:私が担当者を変えた理由
最初の担当者はすでに成人している息子が2人いる50代のベテラン女性でした。
自分の息子が結婚に至った経緯、孫の話といった自慢話に逸れてしまうことが多く、あまり頼りになりませんでした。
何気なしに無料通話から問い合わせたところ、電話越しにフリーコールで問い合わせてきて図々しいと他の人と話しているのを聞いてしまいました。
極めつけは、同じ関西圏内の男性を希望しているのに、あろうことか東海地方の男性を紹介されたことがありました。
理由は、東海地方は男性会員のほうが余剰だったからだそうです。
私は穴埋め要因ではありません。
私も当初はクレーマーだと思われたくなくて我慢していましたが、最後に爆発してしまい担当者を変えてもらいました。
爆発するとこちらも口調がきつくなりますので、傷口は浅いうちに変えてもらったほうがお互い平和です。
婚活のおすすめ恋愛、婚活サイト